一太郎を使っている場合の原稿用紙設定
2007.03.23 00:12:19 , Posted
2013.05.24 22:48:38 , Update by Gyokuei
文章の作成に 一太郎 を使っている人は、
コクヨの原稿用紙に準じたテンプレートが標準で付属していますので、それを使ってみましょう。
マス目の印刷もできますし、原稿用紙のマス目にあわせて印刷することもできます。
以下で紹介しているのは一太郎2005の場合です。
原稿用紙機能を使う(新しい文書)
「ナビ」→「よく使うテンプレート」→「開く」をクリックします。
「よく使うテンプレートを開く」ダイアログが開きますので「原稿用紙」をクリックし、「OK」をクリックします。
原稿用紙の選択画面になります。ここでは「A4原稿2.JTT」をダブルクリックします。
原稿用紙が設定されました。
↓ 記事はまだ続きます。
原稿用紙機能を使う(既に開いている文書に適用する)
「書式」→「文書スタイル」をクリックします。
「文書スタイル」ダイアログが開きますので、「呼び出し」をクリックします。
「ビジュアルスタイル」ダイアログが開きますので、「A4原稿用紙(20×20)横方向・縦組」をクリックします。用紙名が「コクヨ ケ-70」になっていることを確認し、「OK」をクリックします。
「文書スタイル」に原稿用紙のスタイルが読み込まれました。「OK」をクリックします。
原稿用紙が適用されました。
印刷する
線を印刷するかしないか、線の色、等を印刷時に指定できます。
「ファイル」→「印刷」をクリック
「印刷」ダイアログボックスが開きます。ページ数などを設定し、「OK」をクリックします。
「原稿用紙設定」ダイアログボックスが開きます。
「升目を印刷する」にチェックを入れ、色を選択します。
「OK」をクリックすると印刷開始します。
このページを読み返す
コメントする