コミケ用ディスプレイ棚を自作する その1 遭遇編
2009.01.05 20:04:07 , Posted
2013.05.24 22:28:32 , Update by Gyokuei
同人イベントでCD/DVDを並べるのに使う組み立て式の棚のお話
てっとりばやく作り方だけ知りたい方はこちら。
コミケ等の同人即売会イベントでサークルの印象を大きく左右するのが
テーブル上のディスプレイです。
既に知名度の高いサークルでは新刊平積みが基本でしょうから
あまり関係ないかもしれませんが
うち程度の規模のサークルですと大問題です。
私が以前出した作品というとDVDがメインでしたので、
これまでは、家電屋で買ったDVD棚を持参していました。
まあ、こんなかんじです↓
上から ナナメ
なお、下に敷いた紙はA4の紙6枚(420mm×891mm)なので
だいたい1spは45cm×90cmなのでおおよそ1spサイズです。比較に便利なのでおぼえておこう
さてこのDVD棚は材質が木のしっかりしたつくりで、上に視聴用のDVDプレイヤーを置くこともできて、DVDトールケースぴったりのサイズで、そこそこ便利に使っていたのですが、
- DVDが背表紙しか見えないので前に平積みするなり別に見本を置く必要が。
- 棚の前に見本を置くと、ブース内側に小銭やメモなどを置くスペースがなくなる。
- 作品を手に取ってもらいにくい。
- 黒くて四角いので圧迫感がある。
- もし作品が完売したとしても帰りの荷物はデカいままなので鬱。
- 普段ふつうに使っているのでイベントごとに入れ替えるのが面倒。
という点に若干不満があったので、どうしようかなと思っていたところ、
M3-2008秋にて、こんな素敵ブースをお見かけ。
うちの
霊珠でお手伝いくださった
さかとさんのお友達・
みさきんぐだむの有馬美咲さんのブースなのですが
↓
前から見た写真こちら
かっこいい......!
ぜひ、
パクらせて参考にさせてくださいとお願いし、図々しくも写真を撮らせて頂いたうえいろいろアドバイスまで頂き......
↓ 記事はまだ続きます。
コミックマーケット75(2008年冬コミ)向けに作って持って行った第1弾がこちら。↓
中身を抜いたところ 上から
現地では写真を取り損ねた
うちはCDじゃなくてDVDあるから改造が必要かと思ったのですが
Pケースとトールケースは横幅はほとんどかわらないことが判明。
(中身のディスクは同じ大きさですしね......)
DVDは棚の上の方に置くことにしよう。
当日前夜に大急ぎで作った為、3段目は今回はつくりませんでした。
この写真のもテープで仮止めです
作品まだ6つしかないから今回はいらないかなと思って

パーツは6枚+中の台の部分が4枚です
みさきんぐだむさんverにはある中2枚の縦仕切り板がありませんが
わりとだいじょぶでした。
DVDトールケースは軽いから......Pケースの薄型のをびっしり載っけると倒れるかもしれないです。
で、帰宅してから今回の反省をもとに改造してみたので
そちらを例にして、展開図とか材料等を、次のページで解説いたします。
次のページ:改造してみたver
このページを読み返す
コメントする