携帯でこの文字が見える方はクリックしてください。画像とか見やすくなるかも
あにめはっく.jp
イラスト
【for Photoshop】めざせアクションマスター
photoshopアクションは、
ひとつながりのコマンドを1クリックで使えるようにした便利な機能です。
フィルタを駆使したアクションで背景を使ったり、
ホームページに使うボタンを作ったり、
写真にワクをつけたり......
そういったアクションはたくさん配布されています。
デフォルトでもそういうアクションがついています。
しかし、photoshopアクションの真価はむしろ、アニメ製作のような「同じ操作を何百枚・何千枚(...more)の画像に対して行う」場合にこそ発揮されます。
このページでは、そういう日常的に使うアクションの作例と、改造方法を解説します。
ご自分の製作方法に合わせたカスタムアクション作成に、お役立てください。
銀の月動画計画では、アニメ絵の作成に不可欠な機能や私が個人的に頻繁に使う機能をまとめたアクションを用意しています。
ダウンロードおよび、使い方はこちらです。
フリーウェア、無保証、改造などは自由です。再配布の場合はこのページの紹介をしていただけるとうれしいです。
0 このページの内容
このページでは基本的なアクションの作成・改造方法と、「動画下準備」アクションの作り方・改造ポイントを説明しています。
1 アクションの作成方法
アクションの読み込み・使用方法については、こちらのページをご覧下さい。
新しいアクションを作るには、
アクションパレットの「新規アクションを作成」ボタン
をクリックし、
アクションの名前をつけ、「記録」ボタンを押し
登録したい作業をおこないます。
すると、まるでビデオが録画されているかのように、おこなった作業がコマンドとして記録されます。
下図は、新規画像を作成し描画色で塗りつぶしたところ
記録をやめたい場合は停止ボタンをクリックしてください。
あとは使いたいときに再生ボタン押せばいつでも使えます。基本はこれだけです。
2 アクションの改造方法
すでに登録されているアクションを改造するには、
改造したい箇所の直前のコマンドをクリックし、
アクションをそのコマンドまで実行したのと同じ状態の画像を用意して、記録ボタン ● をクリックしてください。
改造したい箇所まで作業をおこなって登録し、登録終了したいところで停止ボタンをクリック、
コマンドが重複しているようならもともと記録していたコマンドを削除します。
わかりにくいので具体的に説明します。
これは、作成方法でつくったアクションを、新規画像作成まですすめたところです。
描画色で塗りつぶしで登録していたものを、色を選択してから塗りつぶし、にしたいと思います。
記録ボタン ●をクリックし、
描画色をクリックしてカラーピッカーで青色を選択
OKを押しました。
アクションパレットに「描画色を選択」コマンドが追加されました。
停止ボタン ■ をクリックします。
改造前/改造後のアクションはこちらです。実行して違いを確認してみてください。
アクション作例1(描画色で塗りつぶす/色を指定して塗りつぶす)
3 アクション作例:「動画下準備」
この章では具体的なアクションの作例/改造ポイントを解説します。
「動画下準備」アクションは銀の月動画計画特製アクション「g_action」の目玉です。
主線を黒鉛筆、シャドウ指定を青、ハイライト指定を赤で描いてスキャンした原画から、主線・指定線をすべて二値化して取り出し、別レイヤーに配置します。さらに、彩色に使用する地色用・シャドウ用・ハイライト用の透明レイヤーを作成します。
画像をスキャンし、新規アクションに「動画下準備」という名前をつけ、記録ボタンを押しました。

3.1.1 主線の抽出
「背景」レイヤーの名前を「元レイヤー」に変更し、「元レイヤー」をレイヤーボタンにドラッグして複製します。

「元レイヤーのコピー 1」に「レベル補正」をかけ、線が途切れたり太くなりすぎたりしないよう調整します。
「色域指定」で黒色部分(主線)を選択します。
新規レイヤーを作成し、選択部分を黒で塗りつぶします。
黒線のレイヤーのすぐ下にもう1枚レイヤーを作成し、選択範囲を解除、白で塗りつぶします。
黒線のレイヤーと白レイヤーを統合し、「二階調化」します。
白部分を選択し、

消去すると、黒線のみのレイヤーができます。
レイヤーの名前を「主線」に変更します。
「主線」レイヤーを非表示にします。
「元レイヤーのコピー 1」を削除します。
この段階で「主線」レイヤーのみを表示すると、こういう状態になっています。
ここまでのアクションをダウンロード
アクション作例2(主線を抽出)
3.1.2 シャドウ、ハイライト指定線の抽出
シャドウ線、ハイライト線も主線と同様に抽出できます。
「元レイヤー」をレイヤーボタンにドラッグして複製します。
「元レイヤーのコピー 1」に「レベル補正」をかけ、線が途切れたり太くなりすぎたりしないよう調整します。
「色域指定」でシャドウ線の色、もしくはハイライト色を選択します。
新規レイヤーを作成し、選択部分を黒で塗りつぶします。
黒線のレイヤーのすぐ下にもう1枚レイヤーを作成し、選択範囲を解除、白で塗りつぶします。
黒線のレイヤーと白レイヤーを統合し、「二階調化」します。
白部分を選択し、消去すると、黒線のみのレイヤーができます。
ここで、黒線を青/赤に塗ればOK。
シャドウ、ハイライトを青/赤以外の色で描いている場合も、同様に改造してください。
シャドウ、ハイライトを抽出した状態
3.1.3 レイヤーの追加
あとは彩色用のレイヤーを追加して名前を変更すればOK。
完成したアクションはこちらです。
アクション作例3(動画下準備)
3.1.4 改造ポイント
縦に長いのでリンクをクリックして見てください。
改造ポイントを書き込んであります。
アクションは、コピーしたりコマンドを一部削除したりすることもできます。
たとえば3段目の影が緑色で描いてあって、それも抽出したい......なんて場合
「動画下準備」を複製し、複製の方をシャドウ部分だけ残して他は全部削除、
色抽出部分を青から緑に変更し、
それをもとの「動画下準備」のハイライト処理の後あたりにつっこむ──とかすれば
わりと簡単に改造できるんじゃないかとおもいます。
以上
gyokuei / 20060620-0111
イラスト リストに戻る
あにめはっく.jp トップ
友達に教える
PC版銀の月動画計画
このサイトについて
玉英プロフィール
web拍手
サイト主にメール
占い アニメ「霊珠」 S.T.7
(c)1995-2008, 玉英・ZARASU.com
銀の月動画計画 「萌えるアニメ」
作ってるあにめはっかー玉英の
作品と趣味のサイト