スタッフ用ドキュメント:彩色方法ver.4
2006.06.19 00:17:49 , Posted
2019.04.16 21:44:55 , Update by Gyokuei
■■■スタッフ必読ドキュメント
(※現在、スタッフに依頼している作業はありませんが、再開したときに備えて消さずに置いておきます。)
0 このページの趣旨
このページは、アニメ彩色スタッフの方向けのドキュメントです。
スタッフ登録後、どういう流れで作業・ファイルのやりとりをしていただくか、の指示になります。
ザラスドットコム/銀の月動画計画では、作画・彩色の進捗管理をcgiスクリプトを使っておこなっています。
- 作業したいカットの彩色作業用ファイルと、色指定ファイルのダウンロードをする。
- 彩色開始の報告をする。
- 作業終了次第、あぷろだにupし、終了報告をする。
- 玉英が彩色後のファイルをチェックし、flgを書き替え。ステータスの「確認中」の文字が消えたら終了。
という流れになります。
スタッフの方のご要望次第で、随時システムを改良していければよいなと思います。
また、スタッフ参加しようかどうしようか、迷っているいう方も、
このドキュメントを読むことによって、事前に雰囲気を掴んでおいていただければ、
スムーズに参加していただけるのではないかと思います。
↓ 記事はまだ続きます。
このページを読み返す
こんばんは、初めまして琉伽と申します。
いつも楽しく拝見させていただいております。
質問ですが、バケツツールの画像に表示されている隣接という
項目なのですが、そこにチェックを入れていると
どのような効果があるのでしょうか?
私が使用しているソフトはフォトショではないので
バケツツールの所を見てもその項目がありませんでした。
彩色のお手伝いを募集されているのを拝見し
ぜひお手伝いをしたい!と思っているのですが
その項目がない事が彩色をする上で何らかの支障が出て
しまうのではないかと不安になり、エントリーする
前に聞いてみようと思いカキコしました。
何ら支障がないようでしたら即、エントリーさせて
いただきますので、よろしくお願い致します。
それでは、用件のみですが失礼いたします。
琉伽さん、はじめまして。
>質問ですが、バケツツールの画像に表示されている隣接という
>項目なのですが、そこにチェックを入れていると
>どのような効果があるのでしょうか?
隣接にチェックを入れていると、同じ色の部分のうち、隣接ピクセルが同じ範囲が塗りつぶされます。たとえば、線で囲まれた部分などですね。
チェックを外していると、同じ色の部分すべてが塗りつぶされます。
>私が使用しているソフトはフォトショではないので
ソフトは何を使用されているのでしょうか?
現在、お手伝い依頼ファイルはpsd形式で置いてあるのですが、psdは開けますか?レイヤーは使用できるのでしょうか?
これはphotoshopを購入しなければダメだよという意味ではなく(笑)作業上の不都合が発生しないのなら、photoshop持って無くてもお手伝い可能ということになりますので、むしろ是非検証ご協力いただきたいと思います。
つか、そうか。
レイヤー分けしないでbmpて方向性もあるか…
ちょっと、考えます
と、いうか…
photoshopの使用前提に考える時点で
だいぶハードル設定高かったのね、、、、、
気づきませんでしたすいません
やってもらいたいことは結局バケツ塗りなので
他のソフトでもできそうですね
こんばんは、玉英さん。琉伽です。
コメントありがとうございます。
肝心なことを書いておりませんでした。すみません(汗)
私の使用しているソフトはコミックアートCGイラスト
Ver.3プラスというソフトです。
psd形式のファイルも開けますしレイヤーも使用可能
です。
ですので、bmpよりもすぐに作業が出来るpsd形式の
ファイルで戴けると助かります。
いえいえ、こちらこそぜひ検証に協力させて下さい。
さて、検証するとなりますと検証用のファイルはどのように
入手すれば良いでしょうか?
琉伽さん、こんばんは。
>私の使用しているソフトはコミックアートCGイラスト
>Ver.3プラスというソフトです。
>psd形式のファイルも開けますしレイヤーも使用可能
>です。
ふむふむ、そういう便利なソフトがあるわけですね。
じゃ、とりあえず、こちらのエントリーフォーム
http://www.zarasu.com/mail/entry.html
から、エントリー!してください。
といっても、ここでメール送信した時点では、
・私にHNと連絡先アドレスが送られて、
・そちらの連絡先アドレスに、スタッフルームのアドレスとパスワードが書かれたメールが送られる
だけですのでご安心を。正式なスタッフ登録は、スタッフルームにある名簿に記入する形式になっています。
で、スタッフルームに入っていただいて、メニューの上から4番目に、「彩色依頼リスト」というのがあるので、そこにある【サンプル用】のファイルをダウンロードしていじってみてください。psdファイルをlzh圧縮したものがあります。
こんばんは、玉英さん。
サンプル用のファイル、DLさせて頂きました。
後、上記のコメントで訂正があります。
OGイラストと見えますが、正確には「O」ではなく「C」
でした。
それでは、失礼いたします。