CLIP STUDIO PAINT メイキング【1】構図

CLIP STUDIO PAINT メイキング どんなイラストを描くのかを決める

1 / 10 CLIP STUDIO PAINT メイキング前へ 次へ
最初に、どういうイラストを描くのかを決めます。


まず絵の仕様を決めなければいけません。
具体的には絵を載せるメディア、作画サイズ、閲覧者の想定をします。
そこが決まれば何を伝えたいか、何を描けば良いかが自然と絞り込まれてきます。


作画サイズの枠を作成する

今回描くのは、フルカラーの1枚絵の静止イラストです。
このメイキング記事以外に、PBWのイラストレーター個室ページのイラストとしても使いたいと思います。
いずれもPC用のブラウザで見る、webサイト用のイラストです。
デジタルでそのまま見るので色はRGBカラーでOK


サイズは複数の異なる縦横比で切り出して使いたいので、
基本は横長の絵として描くが、
縦幅も長めに取り、縦の真ん中あたりに重要な部分(人物の顔など)を収める構図にします。
また、縮小倍率が変動してもよいように、作画サイズは完成サイズの5倍程度(350dpi)で描くことにします。

今回の作画サイズの枠を作成しました。
作画サイズの枠

この枠におさまるように絵を描いていきます。


描画するものとおおまかな構図を考える


想定する閲覧者は、
このメイキングはCLIP STUDIO PAINTで漫画・アニメ系のイラストを描く人全般
なのでわりと何を描いてもいいわけですが

PBW個室のほうは、絵の発注を検討しているプレイヤーということになります。
この絵を描いたときはちょうどらっかみ!サイキックハーツがイラストコンテンツを開始する頃だったので、学園モノのプレイヤーキャラクターを想定し、タイプの異なる少年少女を複数人描くことにしました。
私が得意なのは顔アップやバストアップより、全身の見えるようなアクションや派手な技エフェクトなので、そこらへんも盛り込みたい。


キャラクターコンテンツで絵の目的が販促の場合、セオリーとして
「キャラが読者を見ている」というものがあります。
アニメ作品のスチールや、コミック・ラノベの表紙などはだいたい
キャラクターが意味ありげにこっちを向いている絵になっていると思います。
PBW個室も販促の一種なので、そんなかんじでいこうと思います。


ラフ用のラスターレイヤーを作成し、アタリを描きます。
この段階ではおおざっぱな形と位置だけ決めたいので、
筆圧に敏感なツールや繊細な線が引けるツールを使うと気が散ります。
粗い鉛筆系のツールを使うと良いです。
私が普段使ってるのはコレです。1クリックで選択できるようにツールパレットに広げてあります
3つのうちどれを使うかは解像度や作業のフェーズによって決めていたり
カスタムサブツールのダウンロードについてはこちら
※同じものをセルシスの公式サイトCLIPにもupしています。


まずは、こういうレベルのラフを「木炭鉛筆」サブツールとかでざくざくと


方向性が決まりましたので、この構図ラフをもとに描き込んでいきます。
続きます。
1 / 10 CLIP STUDIO PAINT メイキング前へ 次へ
このエントリーをはてなブックマークに追加 はてなブックマーク - CLIP STUDIO PAINT メイキング【1】構図 RSS mailform

見る

▲このページを読み返す

次に書いたページ  CLIP STUDIO PAINT メイキング【2】ラフ

前に書いたページ  CLIP STUDIO PAINT メイキング【0】作業の流れ

このページのタグ

関連するページ
関連する本
このページへリンクする


このページへトラックバック

※ このページに言及してない記事からのトラックバックはSPAMとみなして削除します。
※ 管理人が承認するまでトラックバックは表示されません。

コメントする

あにめはっく.jpとは?
イラスト等の講座サイトです。
個人でやってます。
本館は 銀の月動画計画

玉英って誰?
アニメ作ったりイラスト描いたり
プラグインやフォントや素材作ったり
色々してる謎の人です。
プロフィール

■無料フォントダウンロード等
よく訓練されたフォント屋
■背景素材・絵コンテ用紙等
よく訓練された素材屋@あにめはっく.jp
西洋ファンタジー風誤変換人名辞書データベース もめいよふ オンラインボイスの総合カタログ VoiceFL@G▼
■参考サイト リンク集
アキツセントラルTV
■作品のサイト
超法戦隊S.T.7
霊珠

玉英/ザラスドットコム作品一覧

リンク・RSS

リンクはご自由にどうぞ。

相互リンクご希望の方

このサイトは、次のライセンスで保護されています:
CCライセンス■表示-非営利-継承
クリエイティブ・コモンズについて

購読する このブログの読者になる

QRコード モバイル版こちら

作品購入

このサイトのバナー
Powered by Movable Type 4.01