よく訓練された素材屋 Full-fledged Material メールフォーム

  • よく訓練された素材屋 https://material.animehack.jp/ 用のメールフォームです。
    玉英の他のサイトに関するご用件はこちらからお送り下さい。
  • ハンドルネームとメールアドレスを含め全項目の入力必須です。あなたのアドレスにメールのコピーが届きます。

  • 2017.10.11追記:フォント未収録文字について
    フォントで表示されない文字がある場合、フォント同梱のテキストや解説ページの画像で収録状況をご確認ください。現時点で制作していない文字は空白になります。今後、未収録文字についてのお問い合わせは要望としてお聞きしますが、返信はしません。

    2016.03.30追記:素材やフォントの使用について
    おかげさまで素材やフォントの使用に関する報告やお問い合わせが増えております。
    件数が多いため、今後は使用に問題のない場合は返答はしないことにしました。
    これまでお問い合わせ頂いたメールの9割以上は問題なしです。
    ・素材やフォントの通常の使用の場合で、貴方が儲かっていないものや、商用でも使用頻度の少ない場合に当方が課金を求めることはありません。
    ・当方のフォントのおかげで儲かったと感じるような場合は有料版フォントをご購入ください。
    ・当方のフォントや素材そのものを売って儲けようとしている場合は分け前をください(要問い合わせ)
    お問い合わせに返答するにも当方の労力がかかるため、大丈夫そうなら極力問い合わせない方向でお願いいたします。
    フォントの許諾の詳細はフォント使用の許諾の範囲について あたりを参照ください。(2016/04/23追記)
    素材の使用についての詳細は追って素材サイトへも掲載いたします。

    ◯ コンテスト等へ出品する作品等への使用の場合は、当方でなくコンテストの主催側のスタンスをご確認ください。
     作品中で当方の素材やフォントが担う表現が、コンテストの評価の対象でない場合は、
     当方としては使用OKですが、当方の素材やフォントを使用した旨をコンテスト側に明示してください。

    ◯ 性的表現や政治・思想等の面で、作品やサイトの扱う内容が過激だが、使用しても大丈夫か? という問い合わせを頂くことがあります。また、原著作者が明示的に二次創作を認めていない作品の二次創作物への使用確認を求められる場合があります。そういうものは、当方の趣味・主義に合わない場合そもそも見たくなかったり、存在を知りたくないので、当方に問い合わせないで下さい。
     その場合フォントや素材は、そちらが勝手に使用しているというスタンスで使用し、当方のライセンスは表記しないで下さい。

メールフォーム

お名前(HN)
E-Mail(半角)
ご用件
メールの控え メールの控えを受け取る
本文

 

※IPアドレスを記録しております。いたずらや嫌がらせ等はご遠慮ください